研究

「Whatを列挙するときにHowを列挙する人間」である私

Whatを列挙するときにHowを列挙すべきでない - 発声練習 それが実現できないならば何の意味もないじゃないですか! - 発声練習 id:next49さんの記事を読んで、研究中常に「Whatを列挙するときにHowを列挙する人間」であった私なりの思うところを書きたかった…

研究する際気をつけたいこと

論文を読んだり研究について考えるときには常に 問題になっていることは何か?(what) なぜその問題を解かなければいけないのか?(why) その問題を解くために何をするのか?(how) を考えるようにする。なぜならすぐ忘れるから。あとそのポイントを押さえてお…

過去の遺産となっているのか、どうなのか

ぼちぼち研究をしなきゃいけない時期になって参りました。遅すぎですけどね。わりかしのんびりしてる研究室ではあります。それがいいのか悪いのかは分かりませんが。今は先生が知りたそうなこと、自分がやりたいこと、それって研究の意味あるの?等を踏まえ…

-アイディアのつくり方-薄い本だが効果絶大

アイデアのつくり方作者: ジェームス W.ヤング,竹内均,今井茂雄出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 1988/04/08メディア: 単行本購入: 91人 クリック: 1,125回この商品を含むブログ (361件) を見る研究とは? - 元ダメ院生がギークになるまで…

研究とは?

学部では何もわからないまま、ただ言われるがままにやっていた。 だけど修士になって自分で調べ、疑問を持ち、解決する。 そのステップをちゃんと踏んで研究したいと思った。でもまだそのファーストステップ、なぜ研究するのか?研究とは?というところから…

人工知能入門書

‚Ù‚Ú“úŠ§ƒCƒgƒCV•· - ‚ª‚ñ‚΂êXì‚­‚ñ‚̈â“`Žq‚­‚ñ 読み終わった!面白かったよ! 興味が出るように面白い部分だけ分かりやすく抽出してある。もう少し詳しく知りたくなったので、 次読むのに適してそうな本をいくつかリストアップ。 選考基準 言葉が分か…

人工知能をすごくざっとまとめる。

人工知能とは 大まかに2つの側面を持つ 人間の知能を持った機械(ロボット)を作る(強いAIと言われる) 人間が知能を使ってすることを、代わりに機械にやらせる。(知能のしくみを機械に適応する。弱いAI) ほとんど後者の研究がおこなわれている。(今後AI=…

ニューラルネットワーク初歩をまとめ

何を利用して作られているか 人間の脳の仕組みをモデル化している。脳には約200億もの脳細胞(ニューロン)があり、 一つの脳細胞は100〜1万もの脳細胞とシナプスを結合することによって繋がっている。 また記憶や学習によってシナプスの結合度は変化する。 …

初心者

テーマが決まらないので、まず研究とは?研究の進め方とは? から勉強し直し。研究は自分の考えを分からせる!という作業。そして先行論文の批判。 サーベイ。論文の探し方・・全然知らなかった>< もっと情報収集して出来そうなことをまとめて全部自分のも…

研究対象論文の読み方、まとめ方

学部時代は論文を読む機会が少なかった。 院にあがったので今のうちから最低週一本は論文を読んでまとめたい。そのまとめ方でいいんじゃないかと思う方法を書く。 (常に変更される可能性あり) 論文を読む順番 Title(興味のある分野かどうか) Author(ある…