教える時に気をつけたいこと。

今日教えてる演習の期末テストがあったんだけど、出来がよくない。

講義自体が・・
資料が読めたもんじゃない・・

など色々文句を言おうと思えばきりがない。
けどやっぱり自分の教え方、演習の進め方が問題あったのかもしれないと考える。
これは大事なことだ。人のせいにするばっかりじゃ駄目だよね。

指導者、採点者として大事なのはとりあえず

徹底したルール作り(提出期限、採点基準、遅れたものに対するペナルティ)

これを徹底しないで、なあなあでやるとちゃんとやった人が損をする。
いちいち先生や周りと相談しないといけなくなる。
最初に徹底して考えられるだけ考えて、解決しておくこと。

チェックリスト

  • 出席はいつから、いつまで取るのか?
  • 採点の締切はいつまでか?遅れて提出する人に対するペナルティは?
  • 採点点数はこれが最適か?低い点数を当てると提出すれば満点になる。
  • 最終的な評価は?
  • 演習問題やクイズは終了後答えを示すか?返すか?
  • 点数は逐一公表するか?その仕組みを作るか?

最初の2、3週間がキモ。

ここを疎かにすると、後で付けが来る。
演習は週ごとに難しくなる。そうすると教えることより、エラー&採点でほとんどの時間を取られることになる。
最初の数週を怠ると初歩的なテクニカルタームも通じず、コピーが蔓延し「これあの時やったよね?」も通じなくなる。

テクニカルターム、きちんとした(教科書通り)言葉で教える。

自分であいまいになっていた言葉もキチンと定義通りに直す。
そして生徒に使う。生徒が分からない場合は少し噛み砕く。

正解全部は教えない。

自分で調べる能力をつけさせる。正解を教えると身に付かない。
「後で調べてみてください」と言って、調べた人はいない。

教える側のレベルを上げる

もっと詳しくならなくちゃ・・