xubuntuでwindowsXPとのファイル共有を実現したのでまとめ

自分のメモ、まとめ用。

ファイルサーバを実現するためにsamba、fusesmbを入れました。

samba

sambaとは LinuxUnixをwindowsのファイル/プリンタサーバとして利用するためのオープンソースソフトウェア(OSS)。
このソフトを使うとlinux<->windows間で手軽に共有出きるようになる。

sambaの注意点はこちらから

* この記事の有効期限は2008年いっぱいと考えてください

Samba 3.2や4.0が出たら役に立たない可能性があります。

 では本題に移りましょう。この記事では以下の5つの「べからず」について解説しようと思います。

* EUCシフトJISSJIS)は使うべからず
* smbpasswdファイルは使うべからず
* smbpasswdコマンドは使うべからず
* security=share/server/domainは使うべからず
* smb.confを編集して共有の作成をするべからず

Sambaサーバ構築、5つのべからず:2008年版(1/2)

fusesmb

fusesmbは「Synaptic パッケージマネージャ」からの適当直訳で

ファイルシステム クライアントはSMB(Server Message Block) 転送プロトコルを元にしています。
fusesmbはSMB 転送プロトコルを元にしたファイルシステムクライアントです。
fusesmbはSambaを利用することでwindowsとunix間のファイル交換を可能にします。
fusesmbはfuse(userspace filesystem framework for linux)がベースで、
あなたはfusesmbを利用できるようにするために、fuse kernel moduleを準備しなければならないだろう

sambaがサーバ自体、fusesmbはクライアントか?

詳しいインストール方法等については
俺様Linux備忘録 Debian系Xfce採用ディストリ利用時のfusesmb(ファイル共有)の仕込み
ThinkPad with Ubuntu - Error 404

を参考にさせていただきました。

概ねスムーズにできたのですが、一つ問題が。

7) 自動起動に登録
メニューの「設定」から「自動開始アプリケーション」を起動し、6)のコマンドを登録

俺様Linux備忘録 Debian系Xfce採用ディストリ利用時のfusesmb(ファイル共有)の仕込み

探しても探してもない・・(Xubuntu 8.04です)
自動開始アプリケーションってどれだーーー!と叫びそうになったところで発見。
「設定」>>「設定マネージャ」>> 「Autostarted apps」でした。

これでwindows側の共有ファイルは見れるようになりました。

あとはxubuntu側の設定。
まず「フォルダの共有」で共有したいファイルを決定。(このときDesktopのファイルを共有しようとしたらなぜか出来ませんでした・・なぜだろう。)
そして/etc/samba/smb.confで共有ファイル設定(どのユーザのアクセスをゆるかなど)
こちらを参考にささていただきました。
共有フォルダの作成と詳細設定
上の5つのべからずに入ってしまう行為ですが、管理者は自分しかいないのでいいでしょう。

これだけの設定がうまくいくまでに5時間くらいかかってしまいました・・

当面の問題

  • Desktopのファイルを共有しようとしたらなぜか出来ない
  • windows側でSambaサーバがワークグループに表示されない(多分samba側問題)
  • windowsの共有フォルダにパスワードがかけられない(絶対windows側問題)